For English translations and full bilingual audio, subscribe free to Yuru Talk. You’ll also get links to useful articles and resources for Japanese learners.
皆さん、お元気ですか?
日本は梅雨が終わりました。
夏らしい天気になりました?
さて、今日は、日本でよく飲まれているお茶をご紹介します。



まず一つ目は、麦茶です。
大麦の実を焙煎したものです。
夏によく冷やして飲む、定番のお茶です。
私の実家も夏には必ず冷蔵庫に麦茶があります?
お茶の葉を使っていませんが、お茶と呼ばれています。
二つ目は、緑茶です。
生のお茶の葉で作ったものです。
色んな種類があります。
抹茶、煎茶、ほうじ茶などです。
私は、ほうじ茶が好きです。



ほうじ茶は、煎茶を焙煎したものです。
香ばしい香りがします。
焙煎することでカフェインがなくなります。
牛乳で作るほうじ茶ラテもお気に入りです?おすすめです。



三つ目は、昆布茶です。
乾燥させた昆布を粉にしたものです。
お湯を注いで飲みます。
少ししょっぱい味が特徴です。



梅昆布茶もあります。
昆布茶に、梅の粉を混ぜたものです。
私は時々、昆布茶の粉を使って漬物を作ります。
きゅうりがとても合いますよ。おすすめです。
つい、食べすぎてしまいます?
皆さんがよく飲むお茶は、何ですか?
よかったら教えてくださいね。
それでは、また!!
For English translations and full bilingual audio, subscribe free to Yuru Talk. You’ll also get links to useful articles and resources for Japanese learners.